DLIC.犬との暮らし向上委員会

DLIC.犬との暮らし向上委員会 行動療法に特化したトリーツポーチ「MTモデル」「DR」、迷子チョーカー、お洒落で可愛いラミネート素材の小型犬用トリーツポーチなど。使い勝手やデザイン、素材にこだわりを詰め込んだオリジナルアイテムの製作。犬との暮らしをもっと楽しく、もっと豊かに。

革のこと⑨

革のこと⑨

 

私たちが使いたい豚革を作っている、タンナーさんのところにお話を聞きに行ってきました。

 

(タンナーとは、動物の「皮」をなめして、「革」にする仕事をする人)

 

f:id:dlic:20200806154307j:image

 

作っている革についての想い、豚たちの飼育環境についても、詳しく説明して頂きました。

 

仕入れ先の豚たちは、トレーサビリティが確立されており、またその飼育環境は、ヨーロッパでも最も厳しいとされる、アニマルウェルフェア先進国イギリスの基準レベル、と審査されているとのこと。


それは「飼育されている」というより、群れで「暮らしている」豚たちでした。

 

豚たちは穏やかでとても人懐っこく、よく遊び、健康で、繁殖力も強いそうです。

 

豚は穴掘りが好きなので、柔らかい土が敷いてあるそう。

 

日本で一般的なのは、コンクリートの床。

 

やりたいことができないって、めっちゃくちゃストレスですよね。

 

それを一生強いられるって、私なら頭がおかしくなるな.. ( ・ὢ・ )

 


f:id:dlic:20200806154310j:image

 

さて、お話をお伺いした後は、工場の中を簡単に見せて頂けました。

 

工場内には、猪の原皮が置いてありました。

 

こちらのタンナーさんは、害獣として駆除されてしまった動物の皮を、革に生まれ変わらせて、現地に戻す活動もされています。


剥いだ皮というのは、そのままだと腐敗してしまうため、すぐに脂をしっかり落とし、塩をふります。

 

そうやって塩漬けにされた原皮が送られてくるので、大きなドラムの中でもみくちゃに洗って、塩を落とします。

 

とっても重労働です。


f:id:dlic:20200806154313j:image

 

私たちが伺った次の日に、豚の原皮が大量に送られてくる予定とのことで、「お盆休みなしで、工場をまわします」とおっしゃっていました。

 

なぜなら暑い季節は、皮に残っている脂の酸化があっという間に進んでしまうため、どんどん作業を進めていかないと、せっかくの皮をダメにしてしまうことになるんだそうです。

 


知らないことがいっぱい。

 

てか、知らないことしかない。

 

無知の知」を痛感することが続いています( ̄▽ ̄;)

 


さ、いよいよ、豚革を使ったMTモデルの試作2号機の製作に入ります。

 


written by nana