DLIC.犬との暮らし向上委員会

DLIC.犬との暮らし向上委員会 行動療法に特化したトリーツポーチ「MTモデル」「DR」、迷子チョーカー、お洒落で可愛いラミネート素材の小型犬用トリーツポーチなど。使い勝手やデザイン、素材にこだわりを詰め込んだオリジナルアイテムの製作。犬との暮らしをもっと楽しく、もっと豊かに。

革のこと②

革のこと②

 

革のこと①の続きです。

 

f:id:dlic:20200720215303j:image

 

 

田中先生は、優しく、分かりやすく、こんな話をしてくれました。


「なぜ革で作るのかを考えること」

「その革の背景を考えること」

 

「食肉用の副産物としての革を、利用して、大事に使うということは、命を大事にしているということだよ」

 

「犬を大事にする姿勢だけでいいの?」

 

「動物愛護と動物福祉は違うんだよ」

 

「動物愛護は、好き嫌いなど、個人の主観によるもの」

 

「動物福祉とは、動物主体、動物にとって快適かを考えること」

 


一時間半。

 

先生の言葉を聞くごとに、私の中でモヤモヤしていたものが晴れていきました。

 


私は犬が大好きです。

 

これまで先生に犬のことをたくさん教わりました。

 

そして、自分主体ではなく、愛犬が快適かどうかを常に考えるようになりました。

 

愛犬が気持ちよく生きてくれていることが、私の喜びです。

 


そして、私は食べ物を選ぶとき、その背景を重視します。

 

たとえば豚肉や牛肉は、豚や牛がどんな環境で飼育されていたのか。

 

頂く命が、生前、快適に暮らしていてほしいと思います。

 


なぜなら、犬と、食肉になる動物に、なんの違いもないからです。

 

犬にも、犬以外の動物にも、私たち人間と同じく、感情があり、思考がある。

 

パピーミルの劣悪な環境に異を唱えるならば、豚や牛たちに対しても同じであるべきだからです。

 

私たち人間が、「自分たちの快適のために、他の動物の快適を奪っていい」そんな権利はありません。

 


命は平等である選択。

 

それは、革にだって同じことが言えます。

 

なぜなら、その動物はかつて生きていたから。

 

その命を私たちに繋げるために、私たちを生かすために生まれてきた存在です。

 


そう、分かってたはずなのに。

 


私は革の背景から目を反らしていました。


革作家yukiさんや革が大好きなsonomiさんに遠慮して、アニマルウェルフェアな視点を
革に対して持たないようにしていました。


自分に言い訳して、大事なことを革に当てはめずにいたのは、結局、自分主体でしかなかったに過ぎません。


そんな自分がすごく情けなくて、先生の話を聞きながら泣きました。

 

「真実に正直であれ」
先生がかけてくれた言葉です。

 

トリーツポーチを通して、犬だけでなく、動物すべての命の大切さを伝えていきたい。


そう思いました。


③に続きます。


written by nana