DLIC.犬との暮らし向上委員会

DLIC.犬との暮らし向上委員会 行動療法に特化したトリーツポーチ「MTモデル」「DR」、迷子チョーカー、お洒落で可愛いラミネート素材の小型犬用トリーツポーチなど。使い勝手やデザイン、素材にこだわりを詰め込んだオリジナルアイテムの製作。犬との暮らしをもっと楽しく、もっと豊かに。

DLIC.主催トリマー向けセミナー 講師 田中雅織先生インタビュー② トリマーにハズバンダリートレーニングは必要不可欠、だからこそ

前回に引き続き、DLIC.主催トリマー向けセミナー講師のおひとり、ドッグビヘイビアリスト田中雅織先生へのインタビューの模様をご紹介します。

 

D「今回のセミナーは、三日間集中コース、ですが、この日数にはどのような意味がありますか?」


先「このセミナーの全体のテーマは、『動物福祉の向上』です。


動物福祉は、科学的に追求していく分野です。


科学的根拠に基づき、できた技術を実践に生かしていく、ということです。


そしてセミナー内容の中心は、『ハズバンダリートレーニング』になります。


ハズバンダリートレーニングをマスターするためには、まずはその機構を理解すること。


そして、理論を理解すること。


それから技術に落とし込んでいきます。


ハズバンダリートレーニングは、本来は三日間で完璧にマスターできることではありません。


それくらい情報量が多いです。


ですから、まずはベーシックなことができるようになるための、三日間。


最低でも三日は必要となります。


ちなみに要領の良い人で、応用力の高い人だったら、そこから自分で発展させることもできます。


そういうプログラムを作りました」

 

f:id:dlic:20200906082543j:image

 

D「三日間の意味が良くわかりました。ではなぜ定員が『5名』と少人数なのですか?」


先「このセミナーは、『なぜハズバンダリートレーニングをやらなければいけないのか?』というところから始まり、最終的には、しっかりと仕事に生かせることができるようにしていきます。


そのためには、実際にハズバンダリートレーニングの練習をしなければいけません。


ですので、ひとりひとり、しっかりと指導していくことを踏まえ、5名としました」


D「つまり講師が手取り足取り指導してくれるということですか?」


先「やるつもりです!」


D「おー!スゴイ!!」


先「しっかりと指導していきたいので。


なぜなら、中途半端な知識で、ハズバンダリートレーニングをしてしまうと、きちんとした筋道が立っていないため、本末転倒になってしまうんですよ。


だから、犬にとって「安全に作業」ができるようになるためには、マンツーマンで教えなければいけない、と思っています」


D「三日間連続での受講となりますが、これはつまり、期間は開けない方が良い、ということでしょうか?」


先「はい、その方が良いです。


なぜなら期間をあけてしまうと、情報が薄れたり、変に試行錯誤したりして、本来の型が変わってしまうと困るからです。


三日間連続して学ぶことで、中途半端な段階で、違う方向にいかなくて済むと思います。


ハズバンダリートレーニングは、できるようになれば簡単なんですよ。


でも、できるようになるまでが大変なんだと、日々教えていると、感じます」


インタビューは、まだまだ続きます!